2021年も残り1か月。忙しい師走を控えていますがいかがお過ごしでしょうか?コロナ禍も落ち着きを見せ、少しずつ以前の日常に近い生活をしている人も多いかと思います。しかし、いくら落ち着いてきたとはいえ、気にする人はまだまだコロナのことを気にして…
奥さんが出産を控えている、または妊活されているといった、これから父親になる旦那さんに伝えたいことがあります。 この記事に目を留めてくれている方は、意識の高い方であると思うので、大丈夫だとは思いますが、産後クライシスという言葉に代表されるよう…
幼い子ども3人を抱え、日常の家庭生活と仕事に忙殺されているツバメのお父さんです。 子どもができてから一度も行っていない映画館で久しぶりに映画を観ました。観た映画はおっさんには似つかわしくない恋愛映画の『花束みたいな恋をした』(2021年)です。…
不倫が題材の映画「夜明けの街で」(2011年)をAmazonプライムで何気なく観ました。原作は東野圭吾さんの小説でその後映画化されたものです。夜明けの街でposted with ヨメレバ東野 圭吾 KADOKAWA 2010年07月24日頃 楽天ブックスAmazonKindle 夜明けの街で …
通勤時間にまつわるお話しです。通勤時間、みなさんはいつもどのように過ごしていますか? 私ツバメのお父さんは電車通勤ですが、乗っている人を見回してみると、多くの人がスマホをいじくってる感じですね。他には音楽を聴いているか、本を読んでいるか、寝…
妻の切迫早産の入院に伴って、5歳と2歳の男児2人をワンオペで面倒を見なければならない状況になりました。しかも退院の目安もまったく立たず、結果として2か月以上ワンオペで妻不在の家を守ってきました。(仕事はほとんど休みと在宅勤務にして、どうし…
現在私の妻は、第3子を妊娠しています。出産予定日まであと2か月ほどです。 しかし、妻は1か月ほど前に突然、切迫早産で入院してしまいました。幼稚園児と2歳の子がいるのに・・・。 突然子どもたちと3人での生活となった夫(私)が、この1か月でやっ…
今回の記事は妄想の話です。誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 「人生やり直せるとしたら」についてです。 これまでに経験したことによって、やり直したい人もいれば、やり直したくない人もいるかと思います。 そんなことを考えたって人生…
ワンオペ育児が大変であることの代名詞になっている昨今、実はワンオペ育児よりもキツい育児があることを知っていますか? それは監視下にあるツーオペ(実質1.2人オペ)育児です。 なんのこっちゃって感じかもしれませんが、監視下で行う育児がいかに大変か…
今回はデジカメのおすすめ機能の紹介です! 特に子育て世帯やカップルにおすすめしたい機能になります。 おすすめなのはキヤノンのデジカメに搭載されている「プラスムービーオート」機能です。この機能を使うとなんと、写真をバシバシ撮るだけいい感じに動…
わが家の長男は幼稚園年少のときに途中転園しています。転園といっても引っ越しなどの仕方ない理由での転園ではなく、通っている幼稚園に不満があっての転園です。 クラスの友だちと離れ離れになること、クラスのママ友との関係、金銭的な負担など、幼稚園を…
みなさんのご家庭の家計管理はどのようにされていますか? うちは専業主婦家庭なので、家計管理は妻がしていて、旦那の私はお小遣い制です。だから私ツバメのお父さんは、小遣い以外のお金は基本的に持っていません。(持っていないというより持たされていな…
2019年10月から消費税が10%になってしまいました…。増税を前にうちでは日用品を大量買いするなど、せめてもの節約をしました。雀の涙程度の節約ですが、やらずにはいられなかったんです。 ただし、今回は10%増税後もキャッシュレスポイント還元事業を活用す…
サラリーマンのみなさん! いきなりですが、日々のランチ代にいくらかけていますか?普通に外食でお昼を済ませるとなると800円くらいは軽くかかっちゃいますよね。となると、ひと月で約16,000円がランチ代で消えることになります。小遣いの少ないお父さんだ…
我が家の次男はいま1歳9か月です。先月あたりからようやくひとりで歩き始めました。そろそろ自分で歩くだろうと思い続けること数か月。ようやく歩き始めてホッとしています。 早いと1歳前から歩き始める子がいて、市で行う1歳半検診では歩くかどうかの確…
2児の父のツバメのお父さんです。子どもは4歳と1歳でともに男の子です。どちらもやんちゃ坊主なのでにぎやかな毎日を過ごしています。 妻は専業主婦で家庭を守ってくれています。長男は幼稚園に行っていますが、次男はまだ家にいるので一息つく暇もないく…
「ツバメ家族のような円満な家庭を目指して」の管理人であり、元セブンイレブン本部社員のツバメのお父さんです。久しぶりに本サイトのセブンイレブン体験談の呼びかけに、オーナー店で社員として現役で働かれている、ハンドルネームふんわり名人様から体験…
男性は女性のように化粧をする必要はありませんが、毎日ひげを剃る必要があります。ひげが濃い人ほど、これが地味に面倒くさいんですよね。 きれいに剃ろうと思えば、カミソリが一番ですが、カミソリはわざわざシェービングジェルを付けたりする必要があった…
世の旦那さん、そして奥さま。あなたもしくは、あなたの旦那さんはマザコンですか? マザコンではありませんか? どうでもいい話題だなと思われそうですが、夫である私ツバメのお父さんは割と気にしている問題です。 それは自分がマザコンだから気になるので…
結婚して5年が過ぎたわが家。2人の子どもにも恵まれて、人並みの幸せな家庭生活を歩んでこれたのではないかと思っています。もちろん、それまでの間には、妻とぶつかり合うこともたくさんありましたが、お互い頑張って乗り越えてきました。 しかし今回、妻…
ツバメのお父さんがおすすめするマンガの紹介です! 今回ご紹介するのは、1122と書いて「いいふうふ」と読む、夫婦問題に焦点を当てたマンガです。1122(1)posted with ヨメレバ渡辺 ペコ 講談社 2017年05月23日 楽天ブックスAmazonKindle 普通の夫婦ならま…
私みちおはいま、4歳と1歳の男の子がいる4人家族の父です。さかのぼること30数年前。同じように私の父も小さい子ども2人(私と弟)の父でした。 昭和後期と平成後期。約30年の時を経たことで、父として、夫として、置かれた状況にどのような違いが出てき…
ついこの間、スマホをiPhone XRに機種変更しました。ずっとAndroid端末を使っていたので初めてのiPhoneです。 この機種変更をするまでに、実は2年間迷い、調べ続けてきました。スマホの比較記事はかなりの数、目を通してきました。それはiPhoneだけではなく…
3歳の長男と1歳の次男がいる家庭の夫です。まだオムツをしている子どもがいる家庭でこんなことはありませんか? オムツをしているからおしっこがダダ漏れってことはないけど、オムツが吸収しきれなかったり、ずれていたりして微妙におしっこが漏れていてズ…
突然ですが、次にスマホを機種変するときにどの機種にしようか、かれこれ1年以上迷いまくってます。 自由に使えるお金がたくさんあればさっさと気になる機種に勢いで替えればいいけど、無駄遣いに妻が目を光らせているので、一度替えたら壊れるまで替えられ…
うちには、もうすぐ4歳になる長男と1歳になったばかりの次男がいます。騒がしい毎日ですが、成長の早さに驚かされつつ、充実した毎日を過ごしています。 そんななか先日、妻と第3子の家族計画についてちゃんと話す機会がありました。そこで妻に伝えた夫側…
異常とも言える暑さが続いていますが、元気に過ごしていますか?こうも暑い日が続いて、熱中症の危険にさらされる毎日だと気軽に外出もできませんね。 そんな日々で人知れず苦労しているのが、夏休みで暇をもて余している子どもがいる家庭。 小学生にでもな…
働き方改革が話題の昨今ですが、ふと思うことがあります。 残業しない働き方も大事だけど、自由に休めるようになった方が仕事へのモチベーションも上がるんじゃない? ってこと。 そう! 有給休暇っていうすばらしい制度があるんだからもっと活用しようよ!…
うちには3歳と0歳の男の子がいます。妻は専業主婦で家事と育児に日々奮闘してくれています。 私の妻のように、乳幼児期の子どもを育てている専業主婦の皆さんは、仕事を持っていないので、四六時中子どもと一緒にいることになります。 うちが特に忙しかっ…
先日次のツイートをしたところ、珍しくいろいろな意見をもらいました。うちは旦那(私)の両親が産後すぐ病院に来てしまったんですが、来てもらわない方がいいと実感しました。https://t.co/nPl9d0SSAn— みちお@家庭円満.com (@kateienman) 2018年5月15日産後…