子育て
妻の切迫早産の入院に伴って、5歳と2歳の男児2人をワンオペで面倒を見なければならない状況になりました。しかも退院の目安もまったく立たず、結果として2か月以上ワンオペで妻不在の家を守ってきました。(仕事はほとんど休みと在宅勤務にして、どうし…
ワンオペ育児が大変であることの代名詞になっている昨今、実はワンオペ育児よりもキツい育児があることを知っていますか? それは監視下にあるツーオペ(実質1.2人オペ)育児です。 なんのこっちゃって感じかもしれませんが、監視下で行う育児がいかに大変か…
わが家の長男は幼稚園年少のときに途中転園しています。転園といっても引っ越しなどの仕方ない理由での転園ではなく、通っている幼稚園に不満があっての転園です。 クラスの友だちと離れ離れになること、クラスのママ友との関係、金銭的な負担など、幼稚園を…
我が家の次男はいま1歳9か月です。先月あたりからようやくひとりで歩き始めました。そろそろ自分で歩くだろうと思い続けること数か月。ようやく歩き始めてホッとしています。 早いと1歳前から歩き始める子がいて、市で行う1歳半検診では歩くかどうかの確…
3歳の長男と1歳の次男がいる家庭の夫です。まだオムツをしている子どもがいる家庭でこんなことはありませんか? オムツをしているからおしっこがダダ漏れってことはないけど、オムツが吸収しきれなかったり、ずれていたりして微妙におしっこが漏れていてズ…
異常とも言える暑さが続いていますが、元気に過ごしていますか?こうも暑い日が続いて、熱中症の危険にさらされる毎日だと気軽に外出もできませんね。 そんな日々で人知れず苦労しているのが、夏休みで暇をもて余している子どもがいる家庭。 小学生にでもな…
我が家の長男が2歳半の時点で言葉が遅かったことを以前記事にしました。2歳半の息子の言葉が遅い。単語もままならないので不安すぎる - 家庭円満.comその記事にこんなことを書き添えていました。 子どもの言葉の発達でネットサーフィンをしていると、言葉…
先日、2歳のわが息子の言葉の発達の遅さを記事にしました。2歳半の息子の言葉が遅い。単語もままならないので不安すぎる - 家庭円満.com 2歳になると2語文をしゃべるようになると言われているのに、息子といえば、いまだにハッキリ話せる単語はありませ…
我が家は、2歳半のひとり息子がいる3人家族です。息子は大きな病気をするわけでもなく、健康に育っていますが、ここ半年くらいからとても気がかりなことがあります。 それは、なかなか言葉を話さないことです。 なにかは喋ってるんですよ。ただ、2歳を過…
私みちおの子どもは1歳半を過ぎ、もう赤ちゃんとはいえない一丁前の子どもになってきました。そのように思えるようになってきたのは、1歳を過ぎて歩けるようになってからですね。つかまり立ちではなく自分の足でとぼとぼ外も歩けるようになってからは、好…
乾燥する季節です。風邪などは引いていませんか? 乾燥といえば、肌の乾燥も気になります。男性だと乾燥していてもよほど痒くでもならない限り何も対策をせずそのままということもありますが、女性や子どもの場合、乾燥する前に対策するのが常だと思います。…
息子が1歳の誕生日を過ぎて、出生からいままでを思い返すと、よくぞここまで育ってくれたなと感慨深くなります。1年でここまで大きく変わることって他の年齢じゃあり得ないですからね。と同時に子育てする側もいろいろ大変だったなーと思います。妻の体調…
赤ちゃんは何かにつけて泣きます。泣くことでしか自己主張できないのですから当然です。それが赤ちゃんの仕事です。 赤ちゃんが泣くことは時間に限らずあるわけで、新生児は夜中におなかが空いて泣いたりします。自分でおっぱいやミルクを飲めるわけではない…
ブログを読まれている方が、みちおにどのようなイメージを抱いているかわかりませんが、実はなかなかイラッとしないタイプです。ブログでは日常よりも言いたいことを言っているので一見すると怒りっぽく見えるかもしれませんが…。 そんな私みちおですが、手…
今週のお題「いま学んでみたいこと」こんにちは、みちおです。はてなの今週のお題に初挑戦してみます。
こんにちは、みちおです。0歳児を子育て中のみなさん! お子さんとはどのように遊ぶことが多いですか?丸1日一緒だと遊ぶ内容もすぐにマンネリ化してきちゃいますよね。 そんなときはやっぱり絵本がいいですね。子どもは何度読んでも絵本の世界に引き込ま…
こんにちは、みちおです。最近、ママタレと言われる芸能人ママがやたら増えていると思いませんか?産休で仕事を休んでたとしても、ブログを通じて自分を気軽に発信し、それが仕事にできてしまうのが芸能人なので、私生活でイメージが崩れない人なら、やって…
こんにちは、みちおです。 お盆休みは、子育てと家事もろもろでまったく休んだ感じがしないまま過ぎ去りました。子どもが小さいのでどこか遠くにお出かけするわけでもないですし、仕方ないですね。その分、子どもと密にかかわれてかわいい笑顔をいっぱいもら…
こんにちは、みちおです。子育ての知識、みなさんはどこから得ていますか? 夫婦間の考えの違いでもめたりしていませんか? 今回、我が家流の子育て情報収集法をお伝えさせていただきます。が、そのスタンスの基本は妻に任せるです! そこはめんどくさいから…