家庭生活
2021年も残り1か月。忙しい師走を控えていますがいかがお過ごしでしょうか?コロナ禍も落ち着きを見せ、少しずつ以前の日常に近い生活をしている人も多いかと思います。しかし、いくら落ち着いてきたとはいえ、気にする人はまだまだコロナのことを気にして…
奥さんが出産を控えている、または妊活されているといった、これから父親になる旦那さんに伝えたいことがあります。 この記事に目を留めてくれている方は、意識の高い方であると思うので、大丈夫だとは思いますが、産後クライシスという言葉に代表されるよう…
現在私の妻は、第3子を妊娠しています。出産予定日まであと2か月ほどです。 しかし、妻は1か月ほど前に突然、切迫早産で入院してしまいました。幼稚園児と2歳の子がいるのに・・・。 突然子どもたちと3人での生活となった夫(私)が、この1か月でやっ…
みなさんのご家庭の家計管理はどのようにされていますか? うちは専業主婦家庭なので、家計管理は妻がしていて、旦那の私はお小遣い制です。だから私ツバメのお父さんは、小遣い以外のお金は基本的に持っていません。(持っていないというより持たされていな…
サラリーマンのみなさん! いきなりですが、日々のランチ代にいくらかけていますか?普通に外食でお昼を済ませるとなると800円くらいは軽くかかっちゃいますよね。となると、ひと月で約16,000円がランチ代で消えることになります。小遣いの少ないお父さんだ…
2児の父のツバメのお父さんです。子どもは4歳と1歳でともに男の子です。どちらもやんちゃ坊主なのでにぎやかな毎日を過ごしています。 妻は専業主婦で家庭を守ってくれています。長男は幼稚園に行っていますが、次男はまだ家にいるので一息つく暇もないく…
世の旦那さん、そして奥さま。あなたもしくは、あなたの旦那さんはマザコンですか? マザコンではありませんか? どうでもいい話題だなと思われそうですが、夫である私ツバメのお父さんは割と気にしている問題です。 それは自分がマザコンだから気になるので…
結婚して5年が過ぎたわが家。2人の子どもにも恵まれて、人並みの幸せな家庭生活を歩んでこれたのではないかと思っています。もちろん、それまでの間には、妻とぶつかり合うこともたくさんありましたが、お互い頑張って乗り越えてきました。 しかし今回、妻…
ツバメのお父さんがおすすめするマンガの紹介です! 今回ご紹介するのは、1122と書いて「いいふうふ」と読む、夫婦問題に焦点を当てたマンガです。1122(1)posted with ヨメレバ渡辺 ペコ 講談社 2017年05月23日 楽天ブックスAmazonKindle 普通の夫婦ならま…
うちには、もうすぐ4歳になる長男と1歳になったばかりの次男がいます。騒がしい毎日ですが、成長の早さに驚かされつつ、充実した毎日を過ごしています。 そんななか先日、妻と第3子の家族計画についてちゃんと話す機会がありました。そこで妻に伝えた夫側…
うちには3歳と0歳の男の子がいます。妻は専業主婦で家事と育児に日々奮闘してくれています。 私の妻のように、乳幼児期の子どもを育てている専業主婦の皆さんは、仕事を持っていないので、四六時中子どもと一緒にいることになります。 うちが特に忙しかっ…
先日次のツイートをしたところ、珍しくいろいろな意見をもらいました。うちは旦那(私)の両親が産後すぐ病院に来てしまったんですが、来てもらわない方がいいと実感しました。https://t.co/nPl9d0SSAn— みちお@家庭円満.com (@kateienman) 2018年5月15日産後…
突然ですが、うちは結婚4年目ですが、第2子の妊娠を境にレスが続いています。もう1年半になろうとしています。 夫の私としては決してしたくないのではなく、妻の体調やら子どもの夜泣きやらを考慮して求めないようにしてきました。そして、そろそろいいん…
4人家族の夫のツバメのお父さんです。1日に何度も見るスマホの待ち受け、みなさんどんな画像にしていますか? 特にこだわりもなければ初期設定のまま無難な背景だと思いますが、多くの人は個別に設定して自分なりのスマホにしていると思います。旅行先の風…
3歳と0歳の子どもがいるみちおです。家庭人のみなさん、子どもの写真バシバシ撮っていますか?うちは高級コンパクトデジタルカメラでバシバシ撮っています。多いとひと月で1,000枚近く写真を撮っています。 ちなみにうちで使っているデジカメの機種はキヤ…
妻が第2子を出産して2か月ほど経ちました。 2人目ということもあり、妻に対する蘇生術を少し心得ているので、産後クライシスは1人目のときよりいまのところマシです。ただし、何よりも妻を優先させているせいで、夫である私ツバメのお父さんの肉体的、精…
仕事で京都に来たみちおです。直前になってホテル探しをしたせいで、週末ということもあり、なかなか空いてるホテルが見つかりませんでした。仕事で来ているのにゲストハウスしかないのか?! と焦っていたところ、ひとつのカプセルホテルに目がとまりました…
第2子を妊娠している妻との仲は最近割といいみちおです。第1子の恐ろしい産後クライシスもひと段落したのでしょうか。話をちゃんと聞いていなかったなどの機嫌を害する行為をしてしまっても、最近は柔らかな態度で流してくれることが多くなったので嬉しい…
子どもができると親孝行もかねて自分の両親に子どもを会わせたくなりますよね。おじいちゃん、おばあちゃんになる両親にとって、孫は何をしてもかわいい存在だから喜んでくれるし、両親のそんな姿を見てこっちも微笑ましく感じますしね。 でもそれが行き過ぎ…
結婚している男性、同棲経験のある男性なら必ず感じたことがあるんじゃないですか? 女性が原因もわからず突然不機嫌になる現象! ついさっきまで普通だったのに、なぜか突然スイッチが切り替わったかのように、空気が重くなるあの瞬間。男性だって機嫌が悪…
みちおです。わたしは完全にアルコールを受け付けない生粋の下戸です。ビールひとくちで酔います。下戸というだけで酒好きからは、「人生損している」「アルコールも飲まずになにが楽しいんだ」などとまるで別人種のように扱われることもあります。飲めるよ…
月々の通信費どのくらいかかってますか?うちはまだ子どもが小さい3人家族なんで、夫婦で契約しているスマホ2台分のみですが、どちらもドコモなので月々15,000円ほどかかってます。家計にしめる固定費のなかで通信費ってなかなか大きいんですよね。家計を…
家庭円満を目指している当ブログですが、別居してる両親との関係性ももちろん重視しています。自分の家庭を持つと、親が自分を育ててくれたのがどれだけ大変だったか実感できるのでなおさらそうなりますよね。でも親孝行したいけどなかなかできない…という人…
結婚してもうすぐ3年、子どもが生まれてもうすぐ2年の私みちおですが、ここ最近、家庭生活に疲れ気味でした。結婚も3年経つと夫婦の愛情がなくなっていく、なんて言うじゃないですか? なんだかその感覚も分かってきてしまったり、子育てもうちは元気いっ…
夏休みは6連休だった、みちおです。サービス業の人たちなどからしたら、羨ましいほどの長期休暇ですが、家庭人のみちおとしては、なかなかつらい長期休暇となりました。 6連休でも長いと言えてしまう日本ってどうなんだ、という視点もありますが、今回はせ…
2016年7月に始まったばかりの婚活サービスでこれは! というものがありましたので、独身の方に向けてご紹介します。当ブログは家庭を持ちたい人も応援しているので、なんとか頑張ってもらって結婚して、一緒に家庭円満を志してほしいですね! ご紹介する婚…
突然7月22日に日本でも配信が始まったポケモンGO。テレビでもすごい取り上げられているし、レアポケモンがゲットできるスポットは昼夜問わずプレイヤーがものすごい集まっているみたいですね。都内を歩いているとポケモンGOをプレイしている人をこれでもか…
先日、選挙権が18歳に引き下げられて初めての選挙がありましたが、皆さんは投票に行きましたか。私みちおは投票に行きましたが、妻は行きませんでした。 そのように家族で投票への意識の違いが起こることは皆さんの家庭でもありますか?みちおの妻が選挙に行…
男にだってどうしても自由な時間が必要なんだ!ということで「妻に内緒のカラ出勤のススメ!」と題し、仕事と見せかけて自由な時間を謳歌することの利点をお伝えしていきます。 子どもができて、子育てに追われるようになると多くの男性は仕事でも家庭でも縛…
家庭円満を目指している当ブログがおすすめする良書を紹介!身近な幸せを感じたいならこの1冊は間違いないです。「すぐそばも幸せにできないで。- 半径5メートルのレシピ -」著者:高島大(ワニブックス/2016年)すぐそばも幸せにできないで。 - 半径5メー…