家庭生活-夫婦
2児の父のツバメのお父さんです。子どもは4歳と1歳でともに男の子です。どちらもやんちゃ坊主なのでにぎやかな毎日を過ごしています。 妻は専業主婦で家庭を守ってくれています。長男は幼稚園に行っていますが、次男はまだ家にいるので一息つく暇もないく…
結婚して5年が過ぎたわが家。2人の子どもにも恵まれて、人並みの幸せな家庭生活を歩んでこれたのではないかと思っています。もちろん、それまでの間には、妻とぶつかり合うこともたくさんありましたが、お互い頑張って乗り越えてきました。 しかし今回、妻…
ツバメのお父さんがおすすめするマンガの紹介です! 今回ご紹介するのは、1122と書いて「いいふうふ」と読む、夫婦問題に焦点を当てたマンガです。1122(1)posted with ヨメレバ渡辺 ペコ 講談社 2017年05月23日 楽天ブックスAmazonKindle 普通の夫婦ならま…
うちには3歳と0歳の男の子がいます。妻は専業主婦で家事と育児に日々奮闘してくれています。 私の妻のように、乳幼児期の子どもを育てている専業主婦の皆さんは、仕事を持っていないので、四六時中子どもと一緒にいることになります。 うちが特に忙しかっ…
突然ですが、うちは結婚4年目ですが、第2子の妊娠を境にレスが続いています。もう1年半になろうとしています。 夫の私としては決してしたくないのではなく、妻の体調やら子どもの夜泣きやらを考慮して求めないようにしてきました。そして、そろそろいいん…
先日、選挙権が18歳に引き下げられて初めての選挙がありましたが、皆さんは投票に行きましたか。私みちおは投票に行きましたが、妻は行きませんでした。 そのように家族で投票への意識の違いが起こることは皆さんの家庭でもありますか?みちおの妻が選挙に行…
こんにちは、みちおです。夫婦で喧嘩になるときってどんなことがきっかけになることが多いですか? みちお家では、基本みちおはよほどのことがなければキレないので、喧嘩は少ない方ですが、それでも喧嘩状態になることはあります。代表的な要因としては「悟…
こんにちは、みちおです。大変だった出来事があったとき、「自分はこんなに大変だった」、「こんなに大変で、すごい頑張ったんだ」って話したくなりませんか? 大変だったアピールです。 それ自体は日常の出来事を伝える話題のひとつだから、毎日毎日言い続…