家庭生活-家族
2021年も残り1か月。忙しい師走を控えていますがいかがお過ごしでしょうか?コロナ禍も落ち着きを見せ、少しずつ以前の日常に近い生活をしている人も多いかと思います。しかし、いくら落ち着いてきたとはいえ、気にする人はまだまだコロナのことを気にして…
うちには、もうすぐ4歳になる長男と1歳になったばかりの次男がいます。騒がしい毎日ですが、成長の早さに驚かされつつ、充実した毎日を過ごしています。 そんななか先日、妻と第3子の家族計画についてちゃんと話す機会がありました。そこで妻に伝えた夫側…
4人家族の夫のツバメのお父さんです。1日に何度も見るスマホの待ち受け、みなさんどんな画像にしていますか? 特にこだわりもなければ初期設定のまま無難な背景だと思いますが、多くの人は個別に設定して自分なりのスマホにしていると思います。旅行先の風…
結婚してもうすぐ3年、子どもが生まれてもうすぐ2年の私みちおですが、ここ最近、家庭生活に疲れ気味でした。結婚も3年経つと夫婦の愛情がなくなっていく、なんて言うじゃないですか? なんだかその感覚も分かってきてしまったり、子育てもうちは元気いっ…
突然7月22日に日本でも配信が始まったポケモンGO。テレビでもすごい取り上げられているし、レアポケモンがゲットできるスポットは昼夜問わずプレイヤーがものすごい集まっているみたいですね。都内を歩いているとポケモンGOをプレイしている人をこれでもか…
家庭円満を目指している当ブログがおすすめする良書を紹介!身近な幸せを感じたいならこの1冊は間違いないです。「すぐそばも幸せにできないで。- 半径5メートルのレシピ -」著者:高島大(ワニブックス/2016年)すぐそばも幸せにできないで。 - 半径5メー…
本ブログのタイトルは「家庭円満.com」です。 タイトルに込めた意味は、「家庭円満の基礎をブログを通じて学んでいきたいし、発信していきたい。ブログを通じて、1つでも多くの家庭が円満となり、笑いの絶えない家庭が増え、日常も明るく過ごしてほしい。」…
こんにちは、みちおです。みちお自身がいま思っていることの備忘録の意味も込めて今回は記事にします。 それは、家族の中期計画を考えるうえで避けて通れない問題。家族計画のことです。授かり物だからほしくてもできるとは限りませんが、どうしたいかはある…
こんにちは、みちおです。 下記、SPA!の記事、「30~40代サラリーマンの約6割が『家族に疲れた。』原因は?」を読んで、やっぱりそう思うんだね、と納得してしまった部分がありました。 みなさんは「家族に疲れたことがありますか?」と問われたらイエスで…