こんにちは、みちおです。
2015年は祝日の関係で、カレンダー通りの会社なら、9月19日から23日が5連休になりました。世間では5月のゴールデンウィークに対してシルバーウィークと呼んでますね。
つい1か月前にお盆休み、夏休みがあった後ですから、丸々休みの人はかなり恵まれてる環境と言われるでしょう。みちおも丸々5日間休みです。仕事の人、本当にごめんなさい。
いくら連休といえど嬉しくないときもある!
この連休をどう過ごすかですが、みちお家では子どもが小さいので旅行や遠出はしません。お互いの両親に会う日があるくらいですね。のんびりした休日ってところでしょうか。
だがしかし、実は気が重いのです。
なぜなら、ここ数日、妻の機嫌が劇的によくないからです。相変わらずの産後の体調不良が一番の原因だと思います。
辛いのは理解してる。けど、体調不良がないというだけで、みちおに当たらないでおくれ。
あと、落ち込んでるのは分かるけど、話しかけて反応がない無視状態もやめておくれ。
みちおに怒ってるのか、聞こえてないのか、反応する元気がないだけなのか全然分かりません。
家の空気が重くならないように、こっちはいつものように振る舞ってるけど、温度差が違いすぎて辛いです。同じように落ち込んでも変だしね。
妻が一息つけるように、休みの日は子どもを連れてふたりで出掛けよう!
もうこうなったら、「必殺!子どもとふたりでお出かけ」を発動して妻にひとりの時間をプレゼントしつつ、休みの日も少し妻と離れられる時間をもって、妻との微妙な雰囲気をリセットするしかないですね。
人の機嫌は常に移り行くものだから、ときに非常に落ち込むこともあります。
無理に上げようとせず、適度にコミュニケーションを取り、あとは機嫌がゆっくり浮上するのをじっと待ちます。時間が解決してくれるはずです。
機嫌が悪いときは、仕事で家を空けて、妻と接する時間が朝晩くらいが夫婦関係としてはちょうどいいのかも。そうすれば、機嫌を損ねるという火に油を注ぐことが少なくて済みますからね。
それなのにこのシルバーウィーク・・・。
機嫌を損ねたまま5日間の休みに入りそうなので、不機嫌の火に油を注ぎかねないのが怖いです。
なんとか喜んでもらって不機嫌の火の消火を試みつつ、油を注ぐことのないように注意したいです。
妻が大変なのも分かってるんです。分かってるんですけど、夫側も違った側面で気が重くなるという話でした。家庭円満って難しいなー。