巷ではなにかと話題のポケモンGO!
記事執筆時点ではまだ日本でのリリースが行われず、いつになるのかといろんな噂が飛び交っています。
そして任天堂の株はものすごい勢いで上昇しました。
- マックがポケモンGOと連携
- マクドナルドはポケモンGOで客単価激減?!
- マクドナルドはポケモンGOでたむろの宝庫?!
- マクドナルドはポケモンGOで外食産業から撤退する気?!
- マクドナルドは子どもに近寄らせてはいけない場所だと教える必要がある?!
- まとめ
マックがポケモンGOと連携
そんなときにマクドナルドがなにやらポケモンGOと連携するという報道がありました。
連携をすることで、マックの店舗でアイテムをもらえたり、他の人と対戦したりできるようになるようで、こうしたサービスを現実店舗で提供するのは世界初となるようです。
これってすごい話題性あるし、マクドナルドにとってかなり売り上げの増大に期待できそうですよね!
しかし、家庭円満.com目線ではこれは劇薬にしかならないと踏んでいます。最初だけよくてあとはゆっくり沈んでいき、気づいたときには始めよりも売り上げが下がっているという…。
ポケモンGOにだけ関心のある方、ごめんなさい。
この記事はマクドナルドのことを家庭人目線で述べていくのみですのでご了承ください。
マクドナルドはポケモンGOで客単価激減?!
マクドナルドがポケモンGOと連携する狙いはなんでしょう?
それは客数を増やして売り上げを増やすことでしょう。お客さんの数が増えれば、必然的に売り上げは上がりますからね。
また、ポケモンGOをきっかけにした来店から、商品の良さを知ってもらい、常連客を掴みたいという狙いもあるはずです。
しかし、以前にも(愛を込めて)マクドナルドの記事を書きましたが、いまのマクドナルドはまずいし、汚いし、雰囲気悪いし、何一つとしてよいところがありません。
いまのマクドナルドは行くだけで気分が悪くなる! 愛を込めてマックをdisる(軽蔑する)! - 家庭円満.com
それはここ数か月で急激に変わったわけでもありません。
その状況でポケモンGOと連携しても、ゲーム目当てのお客さんは100円マックで飲み物を買うのがいいところでしょう。
間違いなく一人当たりの客単価は下がるはずです。
しかも、長居されることで回転率が下がったり、ポケモン目当てのお客さんで客層が悪くなったりすることで、単価の高い食事目的のお客さんの足が遠のくでしょう。
ポケモンGOによってマックが注目されるという話題性はありますが、ポケモンGOに合わせて、本業のハンバーガーでも目を引く商品を出さない限り、客単価は確実にマイナスになります。
マクドナルドはポケモンGOでたむろの宝庫?!
ポケモンGOのリリースがいつになるかはっきりしていませんが、子どもたちの夏休み期間には確実にリリースされるでしょう。
そうなったとき、暇を持て余している子どもたちがこぞってマクドナルドに押し寄せることは想像に難しくありません。
スマホを持って子どもたちが店内をうろついている姿を想像してください。
ただうろつくだけでなく、すごいアイテムが手に入ったなんだで、大騒ぎすること間違いなし。
そんな店内でゆっくりご飯を食べようと思うお客さんがお店に来ると思いますか? 絶対避けますよね。
ただでさえ、中高生がたむろってたりして、雰囲気悪いのに、それに輪をかけるようにポケモンGOのユーザーが押し寄せる日には目も当てられません。
いったいマックは何をする場所なんだ? と疑いたくもなります。
しかもアイテムの取り方などによっては、もしかしたら商品を購入せず、店内に立ち寄って帰るだけのポケモンGOユーザーが来るかもしれません。
そうしたときマクドナルドの店内はどうなってしまうのでしょうか。
今以上にやりたい放題の方々が集まる巣窟になってしまうのではないでしょうか。
雰囲気も悪く、汚く、狭いマクドナルドにポケモンGOをやらないお客さんが果たして行きたいと思うことはあるのでしょうか。
そしてポケモンGOの熱が冷めたとき、いったいマクドナルドはどうなっちゃうのでしょうか…。ポケモンのお客さんがポケモンなしでも来てくれるのでしょうか。
マクドナルドはポケモンGOで外食産業から撤退する気?!
このようなことを考えるとマクドナルドは完全に外食チェーンというよりもエンターテイメントの貸しスペース? とさえ思えてきます。
ハンバーガーやポテト、飲み物がもはや霞んで見えそうですね。
このような戦略ってどうなんでしょう。もっと本業の部分に力を入れてほしいものです。
マクドナルドは子どもに近寄らせてはいけない場所だと教える必要がある?!
もうここまで来ると、親目線では、子どもにはマクドナルドに近寄らせない方がいいとさえ思います。
だってそうでしょう。店内ではガラの悪い中高生がたむろっていたり、ポケモンGOに夢中になっている子どもや大人がうろついていたりするわけですよ。
その光景を見たら真似したくなるのが子ども心ですから。
しかも商品だって、どう見ても身体に悪そうな材料を使っていたりしますしね。ポテトなんて塩降りすぎでしょ?
そんなところにわざわざ好き好んで子どもを連れていく必要ってありませんよね。
まとめ
以上のようなことを考えると、こんな具合でマクドナルドの質は下がっていくことになるでしょう。
- マクドナルドに来るお客さんはより、食事が2の次のお客さんばかりとなって客単価は下がる。
- そして、ポケモンGOをプレイしたり、騒ぐお客さんの割合が高くなることで雰囲気は悪化。
- それが普通のお客さんの客離れとなって、ポケモンの熱が冷めたころには、マックって何のお店だっけ? と言われかねない状況になる。
そんな具合で衰退していってしまうことを危惧しています。
あーあ。また、子どもをマックに連れていく動機が薄れてしまった。寂しいものです。
別問題ですけど、子どもにポケモンGOを許すか許さないかは、年頃のお父さんお母さんにとっては大きな問題ですね。
日本政府が注意喚起しているくらいですから…。うちの場合ならどうするかなぁ。また考えてみよう。