月々の通信費どのくらいかかってますか?
うちはまだ子どもが小さい3人家族なんで、夫婦で契約しているスマホ2台分のみですが、どちらもドコモなので月々15,000円ほどかかってます。
家計にしめる固定費のなかで通信費ってなかなか大きいんですよね。
家計をラクにするためには固定費を削るのが一番なんだけど、他の固定費である家賃やら光熱水費をすぐに大きく削るのは難しいので、いち早くターゲットになるのが、
そう! 通信費だと思います。
いまならスマホを使い続けても、格安SIMに変えるだけで月々2,000円とか、ドコモ・AU・ソフトバンクといった大手キャリアのプランとは比べものにならないくらい安い料金で提供されているので通信費は削りやすくなりました。
ということで、私みちおも格安SIMについていろいろ調べて検討しました。うちの家計も結構厳しいから…。
しかし、結論としては・・・
「キャリア(ドコモ)のプランのままがいいや!」
となりました。
年収400万円の家庭なのに、なぜ月額が半値以下にもなる格安SIMを使わずにキャリアのプランを継続することにしたのかご紹介します。
[前提条件]自宅の通信環境
スマホのプランを見直すにあたっては、自宅のネット環境がどうかはとても重要です。光回線を入れているかどうか、とかですね。
ちなみに私みちおの自宅は、「スマホ以外ネット環境なし」です!
パソコンは持ってますが、いかんせん1歳の子どもの子育てと家事に追われており、家で悠々自適にパソコンをいじる時間がないから、これまで契約していたポケットwi-fiすら解約し、持っているスマホ以外、ネット環境はない状況になりました。
そのため、たまにパソコンでネットをつなぐ必要のあるときはスマホのテザリングでネットにつないでいます(スマホのネット回線でパソコンをつなぐってことですね)。音楽をダウンロードするときなどに使ってます。
そんな環境なので、自宅にいるときにWi-Fiで光やADSLといった固定回線につないでスマホをいじる、といったことができません。
以上のような前提条件のもと、格安SIMにするにはなにがいいんだろうと検討してきました。
が、結果として、格安SIMは利用せず、キャリア(うちではドコモ)を選択することになりました。
以下があえてキャリアを選んだ大きな理由(メリット)です!
混雑する時間帯こそスマホで通信したいし、大人の動画をストレスなく観たい!
1つ目の理由は、格安SIMのことを調べていてどうしても気になった通信速度です。
格安SIMを展開する会社(MVNO事業者)は、キャリアから回線をレンタルして運営しているんですが、レンタルしている帯域(回線)の量が少なかったり、サーバー機器の処理能力が脆弱であったりして、時間帯によって速度が出ないことがあるというのです。
ネットの情報を見ていると平日のお昼の時間帯とか通勤通学の時間帯が特につながりにくくなるようです。
その情報から私みちおにとって、次のことが懸念材料としてあがってきました。
スマホを主に使うのは通勤時間とお昼休みなんですけど
先ほども書いたとおり、家にいるときは子育てと家事、プラスして妻のご機嫌取りに追われているため、のんきにスマホをいじいじしている時間はありません。
でもブログは書きたいし、ニュースも知っておきたいし、SNSだってチェックしたい。スマホでやりたいことはたくさんあります。
だけど家ではほとんどスマホに触る時間がないから、メインで使える時間といえば、唯一自由な時間である通勤時間と仕事中の昼休みです。
なのに、格安SIMだとその時間帯は回線が混雑してるって?!
唯一、自由が許されている貴重な時間なのに、ページの表示スピードが遅いとかなったら間違いなくイライラします。俺はここにかけているんだ、それなのに…って。
この点はみちおにとっては大きなマイナスでした。
大手キャリアは、それなりのお金を払っている分? インフラを整備している元の会社だし? 回線速度は高速で快適です。
それを考えるとキャリアが回線を貸し出すのにも訳があるってことですよね。
大人の動画を観られるタイミングでチャンスを逃したくないんですけど
先ほどの件は、たとえば通信速度を必要としないLINEとかTwitterをやるうえでは、さすがに問題ないだろうし、よく行くところにwifiスポットがあるなら、格安SIMでも全然問題なく快適だと思うんです。
でも、みちおがどうしても譲れない点が他にもありました。
基本的にYoutubeとかの動画はほとんど観ないので、動画という観点からはキャリアにこだわる必要もなかったんですけど、動画は動画でも
「大人の動画」は別物
なんです!!
結婚してそれなりに良好な家庭を築いていますが、大人の動画を観ることはいまだに癒しなんです!!
家族が寝静まった後の至福のときなんです!!
家に回線を引いていないので、そうなると大人の動画を観るにしてもスマホしかないじゃないですか?
大人の動画をみる時間帯ってほかの人と重なるみたいで、これも回線が割と混雑します。
そこでですよ。もし格安SIMにしていて、ようやく訪れた至福のときに動画を再生しようとしたら、全然再生できそうにない、もしくはストリーミングが止まりまくりでまともに観られないって考えてくださいよ。
そのガッカリ度は半端ないです。俺の気持ちを踏みにじらないでくれと。
それを考えるとしっかり大手キャリアにお金を払ってでも快適に視聴できることは重要なんです。
通話はどうしても切り離せない!
ここまでの条件でももう格安SIMにする選択肢はほぼ消えているように思いますが、まだキャリアでないと厳しい理由がありました。
2つ目の理由は、音声通話がどうしても切り離せないことです。
以前親孝行に関するこのような記事を書きました。
時間もお金もかけずにできる究極の親孝行 - 家庭円満.com
ちょっとした時間に親に電話するだけでかなりの親孝行になることを書きましたが、それを可能にしたのは音声通話が無料であるキャリアのプランがあったからです。
通話するだけならLINEでもタダでできますけど、60歳を超えた両親にそれを強いるのはまず無理。その年代だと連絡手段で一番いいのはやっぱり固定電話なんですよ。
となると、格安SIMにしたらもう電話することもなくなりますね。無駄に通話料高いし。
格安SIMでも5分は通話無料などといったプランもありますが、まずそんなタイミングよく電話なんて切れないって。
そうなって通話代が高くなったらなんのための格安SIMなんだか全くわからなくなってしまいます。
キャリアのプランはガラケーにして、格安SIMのスマホとの2台持ちも検討しましたが、2台持ち歩くといずれ面倒になってガラケーは使わなくなりそうだし、初期費用で無駄にお金がかかりそうだからやめました。
親への電話がないとしても、たとえば仕事関係やら家庭のことでどうしても通話が必要なときもあります。
そんなときに、通話代がかさんでいくことを考えながら電話をする心のゆとりのなさも嫌だったんですよね。
以上のことから、
「キャリアのプランで月に7,000円から8,000円の支払いをしてでも、使いたいときに通信速度に悩むこともないし、電話代を気にしながら通話する必要もないことから、決して割高すぎるプランでもない」
と結論付け、格安SIMの検討をやめました。
もう少し安いに越したことはないんですけど、これらの条件を満たす格安SIMを使ったプランが見出せませんでした。
情強の皆さんで、こんな方法があるよというのがあればぜひ教えてください。
ほとんどの条件に当てはまらないあなたは格安SIMにしないと大損!
みちおの格安SIMをあきらめた理由について見てもらいましたが、そのあたりの理由がまったく該当しない方も多いと思います。
スマホで通信するのはたかがしれてるとか、動画はWi-Fiで固定回線につないで観るとか、通話なんて全くしないとか。
裏をかえせばそのような人の場合、みちおと同じように大手キャリアのプランのままでいることは相当な損です! 間違いなく格安SIMに移行すべきです!
せっかく格安SIMを調べ尽したので、みちおの方で分かったおすすめ格安SIM情報を皆さんにお届けして、今回の記事の締めくくりとします。
次に紹介するなかから選べばまず間違いないです。
格安SIMだけど安定した通信を提供しているということをメインに紹介します。
IIJmio
最初におすすめするのは格安SIM老舗のIIJmioです。ここは回線品質が非常に高く、速度や接続がとても安定しているので、ネット上でも安定した評価を得ています。
またIIJmioは、自社の回線の一部を他のMVNO業者に貸し出すこと(MVNE)もしており、イオンモバイルやDMM mobileはそのようなかたちでIIJmioの回線を利用しています。建設業者風に言うと、IIJmioが下請けでイオンモバイルなどは孫請け、みたいな。
MVNO業者なのにそこまでできる規模なので安定した速度が維持できるのもうなずけると思いません?
それだけ回線の増強もしっかり行っている業者なので、長期間安定して利用するのに選んで間違いない格安SIMです。まさに安全パイな格安SIMです。
mineo
次におすすめする格安SIMは広告活動も活発なmineoです。
通信の安定性はIIJmioには劣りますが、速度低下が起こっても長らく放置する業者が多いなかで1ヶ月程度で対応するなど、利用者の立場に立った運営をし、急成長しています。
「マイネ王」というコミュニティサイトや「アイデアラボ」という改善要望を直接受け付けるサービスなど、利用者の声を運営に反映させる企業姿勢は長期間安心して利用できる証です。IIJmioに近づくのも時間の問題ですかね。
また、mineoはパケットを補充するサービスが充実しています。「フリータンク」や「パケットギフト」、「パケットオークション」という独自のサービスが面白い!
「フリータンク」は、mineoユーザーが余ったパケットを寄付することで、月末にパケット量が足らなくなった他のユーザーが寄付されたパケットを最大1GBまで無料で引き出せる、というユーザー間の思いやりで成り立っているサービスです。
パケットを寄付するユーザーの方が少ないように思いましたが、意外や意外、寄付の方が引き出す人より多いんです!
ということは、足りなくなれば無料で1GBも追加できるということなので、その分、他の格安SIMより1GB多いプランになっていると思ってもいいくらいです。
「パケットギフト」も同じような感じで、他のmineoユーザーから無償で一部のパケットをギフトしてもらえるというサービスです。
「パケットオークション」は言葉の通り、余ったパケットをオークションで販売できるというサービスです。単価は、他の格安SIMのパケット追加よりも安くやり取りされています。
といったように、パケット追加の部分でも経済的な格安SIMです。
同じmineoユーザー間でいろいろやりとりできるのが楽しい、という人もmineoの良さかもしれません!
あと、忘れていけないのは他の格安SIM同様、ドコモのスマホも当然そのまま使えるけど、mineoはauのスマホもそのまま使える格安SIMだということです。auから移行の人はmineoがいいですね!
Y!mobile
格安SIMの部類ではないでしょ? というツッコみがあるかもしれませんが、次におすすめするのは、Y!mobileです。
月額料金的には、格安SIMに匹敵するので、検討する余地は十分ある業者だと思います。
とにかくY!mobileの良さは、料金に対して通信速度が高速すぎる、ということです。だって正確にはMVNO業者ではないですからね。
具体的には、いまのキャンペーンなら、通話定額で10分/300回の通話料が無料でありながら、新規加入データ通信量2倍の特典が適用されて、「通話定額+2GB」で1,980円/月からで利用できるのはキャリアではありえません。キャリアなら6,500円/月とかしますから。
格安SIMには抵抗があるけど、スマホの通信費を下げたい人にはY!mobileが最適ですね。
ちなみに、ネットでよく取り上げられている楽天モバイルは本当のところは速度が遅いのでおすすめできません。