結婚している男性、同棲経験のある男性なら必ず感じたことがあるんじゃないですか?
女性が原因もわからず突然不機嫌になる現象!
ついさっきまで普通だったのに、なぜか突然スイッチが切り替わったかのように、空気が重くなるあの瞬間。
男性だって機嫌が悪くなることはもちろんあるけど、原因が定かじゃないのに突然不機嫌になるってそうありませんよね。
そんな女性特有の「突然不機嫌になる現象」について、男性側の思いと考えられる女性側の原因、じゃあどうすればいいのかを思うがままに語ってみようと思います。
突然不機嫌になることって不機嫌になる側も、それを相手する側もお互いにとって損ばかりだと思うんですけどね??
なんであれ、こうした部分の男女の違いで悩んでいる人の心のつかえが解消されると嬉しいです。
突然不機嫌になる女性と男性のやりとり
あるところに家族想いの夫と家庭的な妻がおりました。ふたりには小さい子どもがおり、仲睦まじく暮らしていました。
しかし、ある日、村に鬼が来たわけでもないのに、夫婦の間で争い事があったわけでもなさそうなのに、妻の雰囲気がガラリと変わり、突然重苦しい雰囲気になることがありましたとさ。
雰囲気を察知した家族想いの夫が、様子のおかしい妻を心配し、いろいろ話しかけてみました。
- 「どうしたの? なにかあったの?」 → 「別に…。」
- 「この料理美味しいねー!」 → 「そう、ね…。」
- 「今日はいい天気だっ・・・!」 → 「・・・。」
頑張って話しかけてみるものの、会話の続かない、愛想ない返事のオンパレードで、最後は何を言っても無視されるようになってしまいました。
そしてしばらく原因のわからない不機嫌妻にびくびくしながら、今日も妻と会社の上司のご機嫌取りに追われ、人知れずため息をつく夫でしたとさ。
めでたし、めでたし・・・。(全然めでたくないわ!!)
女性が不機嫌になったときの男性側の思い
正直、こういう女性の態度って男性側からすると
- 「原因はともあれ、態度悪すぎだろ!!」
- 「なんで機嫌悪くなったかまったくわかんないんだけど!!」
- 「えっ? まさか俺なんかした?!」
と、男性側の精神状態もかなりかき乱されます。
亭主関白やオラオラ系じゃない限り、絶対振り回されるでしょ? 昔のように男性の立場が強いわけじゃないし。
私みちおも当然、こんな態度をされると相当疲弊します。最近だと2か月に1度くらいは妻が突然不機嫌になっているような気がします。
そういう態度を取られたとき、だいたいはグッとこらえますが、Twitterには吐き出しちゃったりしてます。
連休初日から妻が調子に乗っててむかつく。生理で大変なのは分かるけど、ただ寝転がってるだけなんだから、お願いの仕方くらい考えろ! 偉そうに頼む言い方が腹立たしい!
— みちお@切迫早産で妻長期入院中 (@kateienman) 2016年8月11日
口喧嘩になった。悩みを相談してるのに「そっか」しか言わないからと。いやいや、ちょっとなにか言ったら威圧的な口調で話すのが悪いだろ。
— みちお@切迫早産で妻長期入院中 (@kateienman) 2016年11月4日
金曜の夜に突然妻から怒りの矛先を向けられ、日曜にはようやく落ち着いたと思いきや、また今朝意味不明なテンションになってる妻。今度は突然しばらく実家に帰ろうと言ってきた。帰るのは別にいいけどさ、悪びれた様子もなく、あたかもこっちが悪いかのような態度。なんとかならんのか?
— みちお@切迫早産で妻長期入院中 (@kateienman) 2016年11月6日
こういうとき仕事が休みだと四六時中顔を合わせなきゃいけないんで、なおキツかったりするんですよね。
だからって仕事のときも、私生活を持ち込んじゃって、胸の突っかかりがひどくて、仕事の能率もダダ下がりですけど。
みちおが特にこのようなことへの耐性がなく、ここまで引きずってしまうだけなのかもしれませんが、それにしてもこのやりとりって建設的じゃないですよね。
そのくらい悟れ! と言わんばかりいる妻と、不機嫌の原因が全然つかめないのにあれこれ散策して火に油を注ぐ夫。なんだかなぁって思いません?
だからこそ、もし言いたいことがあるならちゃんと言ってもらった方がいいし、原因はないけどどうしてもイライラしちゃうなら、「悪いけど今日はイライラしやすいんだ。夫くんに不満があるわけじゃないけどね。」とか言ってくれればまだ耐えられるのにって思うんです。
でもこれって、男性側だから冷静にそう思えることなんですよね。
女性が突然不機嫌になる原因
じゃあなぜ女性は突然不機嫌になるのか、男性側ですがその原因を調べてみました。あくまで「突然」そうなるのはどうしてかです。
対策を打とうにも原因が分からなかったらできませんから。
PMS(月経前症候群)
女性が生理で精神的に不安定になることは割と一般的ですが、生理の不快症状が「PMS(月経前症候群)」と言われることをどれだけの男性が知っているでしょうか?
PMSは生理になる3日~10日前頃に起きる不快症状のことで、肌荒れやむくみ、頭痛などの身体的なことから、イライラしやすくなったり、意味もなく泣きたくなったり、周りの人に攻撃的になったりする精神的なことも起こります。
これ、それぞれの症状が同時に起きたりするみたいだし、あきらかにやばくないか!!
一歩間違えれば、まるでボーダー(境界性パーソナリティ障害)の症状みたいで冷や汗出るんですけど。
そのうえ、PMSがおわって生理になったら精神的には落ち着いてきても、今度はお腹が痛くなるんでしょ?
だからPMSがひどい女性は、1か月のうちにまともに調子のいい日ってごくわずかじゃないですか!? 男性には考えられないことですね。
しかも、程度の差はあれど、女性の約85%にPMSが起こるんですって! 女性ってホント大変・・・。
これなら突然不機嫌になる理由もわかるような気がします。
話を聞かない
女性は話をすることがストレス解消になるので、話を聞いていないと分かるとそれだけですぐ不機嫌になります。
目的のない話が苦手な男性にとって、だらだらとあてもなく続く話にうんざりすることは致し方ないのに、そんなことは考慮に入れられません。
みちお家のような専業主婦の妻の場合、大人と会話をせずに1日が終わってしまうときだってあるでしょうから、話をしたい欲求が膨れあがるのもよーくわかります。
そんなときでも夫の帰りが遅く、やっと帰ってきたと思ったら、疲れて会話もままならない。となれば、そりゃ不機嫌にもなりますよね…。
できるだけそうならないようにしたいと思います。
どうすればお互いが幸せでいられるのか?
妻を何が何でも不機嫌にさせない! っていうのは絶対に無理です。そんなパーフェクトな人間いませんし、他人が操作できるわけじゃないし。
そうなると、先に書いたように建設的じゃない不機嫌のやり取りをやめるって男女間だと無理なんじゃないかと思うんです。
それなので、不機嫌の炎を鎮火させていく方法を身につけて、燃え広がらないようにするしかないでしょう。
その方法や考え方について、真剣に悩んでわかった点をご紹介します!
近しい関係だからこそ妻は不機嫌な姿を見せる
妻が不機嫌で嫌なのは、付き合っていた頃はそんな姿はほとんど見せなかったのに、結婚した途端、不機嫌な姿をたびたび見るようになった、ということはありませんか?
ぶっちゃけ付き合っていた頃なんて、同棲でもしていない限り、交際相手に見せない姿はたくさんありますからね。
だからこそ、結婚生活が慣れてきた頃から顔を見せ始める不機嫌の顔に嫌気が差すのです。なんてたって思っていた姿とのギャップがありますから。
でもよーく考えてみてください。そんな不機嫌妻も外に出たらどうですか? 夫に見せる不機嫌の顔はどこかに隠し、普通を装いますよね。
そうできるなら俺の目の前でもそうしてくれ! って本心では思いますけど、飾らない姿を見せられる関係でいられることは、むしろふたりの関係はいい関係って思った方がいいですよ。
本当に冷めきってたら不機嫌な態度すら見ることができないでしょうから…。
夫は根気強く不機嫌の嵐が過ぎ去るのを待つしかない
特にPMSによる不機嫌の場合、不機嫌でいくら責められたとしても不機嫌の理由は夫側にはなかったりします。
そんなときは、とにかくグッとこらえるに尽きます。こればかりはPMSの症状が治まるまで解決できませんから。
そんな状況なのに、話を真剣に受けてしまうと文句を言いたくなるし、逆に聞き流しすぎちゃうと逆隣に触れることになるので、できる限りいつも通りに接して時が過ぎるのを待ちましょう!
本当に不機嫌モードなのかよーく考えてみる
見落としがちなのは、実は妻は不機嫌モードになっていなかったということ。夫側の勘違いってやつです。
どういうことかというと、女性は特に深く考えずに感情に任せて話をすることがありますよね。
たとえば、テレビを見ていて豪邸に住んでいる芸能人を見て「立派な家に住んでていいなー」と話したとします。
そうしたときに女性は、ただ単に「いいなー」と思ったから「いいなー」と言うだけだけど、男性の場合、プライドが高いから自分が劣っていると思うことを純粋に「いいなー」とはなかなか言いません。
それどころか、女性が「立派な家に住んでていいなー」ということを素直に受け取らず、「自分の稼ぎが悪いからたいした家に住めていないことへの嫌味だな」と勘繰ってしまいます。
で、その女性の発言を聞いて、不機嫌だから嫌味を言うんだなと勝手に解釈してしまいます。
あとあとになって女性に聞いてみたら分かりますが、驚くほど深い意味もなく話しているものです。
だから、男性は嫌味を言われたとか責められたと感じたときは、本当にそうなのか一度立ち止まって考えてみるといいですよ。
つらい原因のPMSの症状を和らげるように体質改善を図る
これは女性側のことですが、PMSで心も身体も疲弊してしまうのであれば、できるだけ症状を和らげるのがやっぱり一番です。
それができれば、本人も心配している身近な人も安心できますしね!
PMSの症状を解消するのは低容量のピルが一般的ですが、医薬品なので副作用はあるし、妊娠を望んでいる人は服用できません。
そのため多くの女性がPMSを我慢しているかと思います。
そんな女性は身体に優しいサプリで体質改善するのがおすすめです。
カフェインを摂らないようにするとか食生活の改善ももちろんいいんですが、なかなか食事だけでは補うことが難しいです。
うちの妻も食事だけだと症状が改善されたと思えるほどよくなることはありません。
家庭円満.comがおすすめするサプリは次の3つです!
- PMSを乗り越える有用成分チェストベリーや月見草オイルを配合し、生理前のイライラやモヤモヤの症状を緩和できる 【生理前対策PMSサプリ】ルナベリー
- カラダの症状に効果を発揮する「すこやか編(チェストベリー配合)」と、ココロの症状に効果的な「やすらぎ編(月見草オイル配合)」の2種類から選べる 毎月の生理をおだやかに。「女性のミカタ」
※口コミをみると【生理前対策PMSサプリ】ルナベリーの方が評判いいです。
PMSのつらさを少しでも解消して、明るく過ごせる時間が増えれば、パートナーとの時間も有意義なものになりますね!
甘いものでご機嫌取り
甘いものに目がない女性は男性が思っている以上に多いです。美味しいものを食べたら嫌なことも忘れちゃった! ってきっとなるはず。
話をちゃんと聞いてあげられなかった…など夫側に非があると思ったら、奥さまが好きなデザートでもスマートに買って帰りましょう!
なかなかいいものが思い浮かばない方は「限定商品」で攻めていくのが吉です。ネットで注文するものの多くはそうした「限定」に強いのでおすすめです!
- 手軽に渡せます! 店頭では購入できないオンライン限定商品も販売 あま~くおかしな生活を♪【ロッテ オンラインショップ】
- サプライズケーキといったらこれしかない! 記念日じゃなくても贈って一発逆転!! 通販専門店 デコレーションケーキ.COM
ちなみに言うまでもないと思いますが、奥さまがダイエット中のときは甘いものなんて買って帰ったらダメですよ。
さいごに
みちお家の場合は、どうやら夫であるみちお自身が過剰に反応して、不機嫌でもないのに不機嫌だと勘違いしていることが多いことが分かりました。
結婚できたくらいなんだから過剰に卑下することなく、言葉通りに素直に受け止める訓練が必要なのかもしれません。
また、話を聞かない部分もどうしても起こってしまうので、妻と話をしているときは極力、テレビを見ながらだとか、スマホを触りながらだとか、ながらで話を聞かないようにしようと思いました。
あと、もっと妻の話に関心を持つようにして、いろいろ聞き出すとか!
疲れているとなかなか厳しいんだけど、不機嫌モードで頭を抱えて疲れきってしまうよりは、よっぽどラクだしお互いその方が気分がいいですからね。
今回は突然不機嫌になることの原因と対処法について書きましたが、もっとも注意すべきはつもり積もった不満が爆発したときの不機嫌です。
だからそうならないために日々、妻といろんな話をしていこうと思った、不機嫌モードが終息してほっとしたみちおでした。