いつもご愛読いただきありがとうございます。本ブログも開設してからなんやかんやで2年半以上が過ぎました。
更新頻度は高くありませんが、毎月少しずつ記事を公開して細々と続けています。
続けてきたことで、テレビの取材を受けたり(セブンイレブンの経験の暴露)、いろんなブロガーさんの考え方が身近に感じられたり、ちょっとお小遣いをもらえたりと、ブログ続けてよかったなーと思うことがたくさんありました。
また、ブログを書いたことで、気持ちの整理やストレス解消にもつながりました。
ちょうどブログを始めた時期は、長男の子育てが始まった時期だったので、産後クライシスで奥さんはイライラしているし、自分自身も仕事と家庭の板挟みでストレスが貯まりがちだったので、合間の時間にできるブログは最適な趣味だったといまになって思います。
そんな本ブログですが、いままで言っていたか忘れてしまいましたが、開設当時からずっと妻に内緒にして執筆しています。
そもそも妻以前に、リアルで私みちおを知っている人でこのブログの存在を知っている人は誰もいません。
多くのブロガーのみなさんは、そのあたりどうしていますか?
多くの人から読まれているブログを運営している人ほど、ブログの存在を身内に知らせている人が多いように思えるんですがどうですか?
ちなみに私みちおは、ブログがどんなに大きくなろうとも妻に打ち明けることは絶対にしません。
妻に内緒にすることのメリットとデメリットからその理由をご紹介します。
ブログをこれから始めようとしている人!
ひとりでこそこそと更新を続けるスタイルでブログを始めていいと思いますよ。
妻に内緒にすることのメリット
さっそくですが、一番身近な存在の妻にブログのことをなぜ知らせないかについてですが、次のような2つの大きな理由があります。
言いたいことを心置きなく表現できる
ブログは全世界に公開されます。って言っても、日本語しか書けないので本ブログは日本語ができる人だけを対象にしているブログです。
それでも日本人だけで1億2千万人以上いるわけだから、ブログを見て影響を受けるかもしれない人は1億人いると言っても大げさじゃないと思います。
しかしですよ、妻にオープンにしてブログを書くとした場合、ブログの内容は誰向けに書くようになると思いますか?
うちの場合は、どうしても妻に向けた内容になってしまうと思います。
なぜなら妻にオープンにした場合、どんな記事も始めに目にするのは妻になり、記事に対する反応がダイレクトに返ってきます。
そこで、
- 「あなたってそんなに偉そうに言える立場?」
- 「家庭のことそんなに暴露しないでよ」
- 「まるで私が悪いみたいじゃない!」
などのネガティブな反応を一番身近な人からされると、絶対にしょんぼりしてしまうと思います。
となると、一番身近な読者になる妻が喜びそうな記事を書くことばかりになってしまいます。
妻の目を気にして書いた記事が面白いと思います? 私はそんな狭いところで閉じこもったような内容の記事は好きではありません。
そういうきれいごとの記事は、SNSで身近な人たちの間で共有すれば十分です。
私は個人ブログの強みは意外性だと思います。しかし、妻がブログを読むということでその意外性は出せなくなってしまうので、私は妻にブログを公開する予定はさらさらありません。
そうすることで対象を絞らず、リアルで言い辛いことをブログで心置きなく表現できるので。
ブログから得られる収入は貴重なヘソクリ資産
ブログを妻に内緒にするもうひとつの大きなメリットは、ブログから得られる収入をヘソクリにできることです。
家計の管理は家庭によって千差万別ですが、うちの場合、妻が家計を握っています。
なので、夫である私の手元に残るお金はおこづかいという必要最低限の金額だけです。(ちなみに月2万円です・・・。)
こうなるとですよ、臨時出費がある場合、妻に事情を説明して家計から支出してもらわなければ足りないわけですが、事情を説明したくない事柄は多々あります。
どんなことかは想像してもらえればと思いますが、ちょっとした贅沢ですら我慢しなければならないのは結構なストレス。
でも家計のことを考えれば妻が嫌な顔をするのも当然。
こんなときに、ヘソクリがあると補てんできます!
結婚前にそれなりのヘソクリを持っておければよかったんですが、私みちおはヘソクリできるほど結婚時に貯金がなかったので、結婚当初からほぼありませんでした。
ですが、ここであきらめませんでした。
そうです、ブログをつくって会社以外での収入源をつくったのです! (っていってもその額は中学生のおこづかいレベルですけどね…)
そこで得た収入は隠し口座に振り込むようにしているので、妻にはバレていません。
ということで、ちょっとずつブログからヘソクリ資産が増えていきました。
おかげで家計からは出せないけれども、どうしてもお金を使いたいという機会にこのヘソクリ資産に手をつけることで、我慢して縮こまることなく、ゆとりをもった大人の男でいることができています。
ブログで収入を得る方法については、最後に簡単に説明しますので、これから始めようと思う方は参考にしてください。
妻に内緒にすることのデメリット
妻に内緒にすることの大きなメリットだけで事足りる気がしますが、一応内緒にすることのデメリットも挙げてみました。
家でブログを書くことができない
あたり前ですが、妻にブログ執筆を内緒にしているので家でブログを書くことができません。
よっぽど一人の時間がよくある家庭ならできなくはないですが、それでもうまくやらないと検索履歴やら作業中に覗かれたりやらでバレてしまうでしょう。
ちなみに、うちは絶対無理です。(オープンにしたとしても、ブログなんか書いてないで家事・育児をするように、と妻からお尻を叩かれるはずです。)
となるとブログ執筆は、外にいる間しかないので、私みちおは通勤時間中がメインです。本当はまとまった時間をブログに割きたいんですけど、こればかりは仕方ないですね。
自慢することができない
もうひとつは、ブログで達成できたことをまったく話せず、自慢できないことです。
ブログの可能性の大きさには驚きますが、本ブログくらいの規模であってもマスコミの取材依頼が来たりします。
いくつか取材を受けているなかで、顔出しなしでテレビの全国放送に出演したこともありました。
こうした貴重な経験ができたきっかけとなったのがブログなので、それだけでよかったと思っていますが、こうした経験を身近な人に自慢したいのが人間ってもんじゃありません?
だけど、いきなりなんてことない個人にマスコミが取材依頼するわけがないので、「今日テレビに映るんだ」なんて伝えるのは不自然ですよね。
「どうしてそんな話があなたにくるのよ?」って普通思いますよね?
だからこういった話も、ブログを内緒にしているので少しも話せません。
取材以外にも、「こんなにブログのアクセスが増えたよ」とか自慢したいことは他にもありますがすべて話せません。
こうなると、ブログにかかわるすべてのことは、あくまでブロガーみちおとしてのこととして、別人格扱いにして気持ちの整理をつけています。そうしないとつい話したくなってしまうので・・・。
おまけ:ブログで収入を得る方法
このブログ記事で初めてブログでお金が稼げるんだ、と知った方がいらっしゃるかもしれません。
その方向けにブログで収入を得るカラクリをとっても簡単にご説明します。
ブログからお金をもらえるってどこからお金をもらえると思いますか?
基本的には広告をブログに載せることでそれがお金になります。アフィリエイトと呼ばれるものがそれに当たります。
おおざっぱに分けるとネット広告には2タイプあります。
クリック報酬型広告
クリック報酬型の広告というのは、ブログを見ている人が広告をクリックをするだけで報酬が得られる広告です。
ブログもそうですが、ウェブサイトをみていると「スポンサーリンク」と書かれて画像広告が表示されていることを目にしたことは誰しもあると思います。
基本的にこれがクリック報酬型広告です。代表的なものはGoogle AdSenseです。
自分でどんな広告を載せようか考える必要がなく、表示される広告は勝手にグーグルが選んで表示してくれるので気軽に利用できる広告です。
1クリックあたりの報酬は10〜30円程度になります。
ブログ初心者が最初の頃得られる収入はGoogle AdSenseメインになります。
掲載するにあたっては審査があるので、ブログをある程度書いてから申請することになります。
成果報酬型広告
成果報酬型の広告というのは、ブログを見ている人が広告をクリックして実際に商品やサービスを買ったり、登録したりすることで初めて報酬が得られる広告です。
ASPと呼ばれるアフィリエイト案件を取り扱っている次のサイトにブログを登録すれば広告を掲載できます。
物販系ASP
報酬の額は低いですが、取扱い商品がとにかく多いので登録必須です。
他のASP
基本的に報酬が高いものが多いです。案件によっては1件の成約で1万円を超えるものもあります。ただし、制約させるのが難しいです。
次の3つのASPに登録すればひとまず十分です。
といったように、ブログで収入を得るためにはこのようなASPなどに登録する必要がありますが、まずはなんてたってブログを立ち上げるところからですね。
広告を掲載できる無料ブログなら、はてなブログやライブドアブログがおすすめです。無料でできるので試しに始めてみてはいかがでしょうか。
初めから本格的に始めたいなら、ドメインを取得して、サーバーをレンタルして、WordPressでブログを開設するのが一番です。制約が少ないですからね。
正直すぐにはお金になりませんが、続けていると好きなこと書いているだけでおこづかい稼ぎできるので、文章を書くのが嫌じゃなければ長い目でブログを始めた方がいろいろためになると思います。
少し脱線しましたが、ブログを妻に内緒にしている大きなメリットの紹介記事でした! 身近な人の目を気にせずブログをやっていきましょう!