家庭円満.com管理人であり、元セブンイレブン本部社員のみちおです。
以前一度ご寄稿いただきましたセブンイレブン新人オーナー様から、第2弾のセブンイレブン体験談をご寄稿いただきました!
第1段はこちら:セブンイレブン新人オーナーが語るコンビニオーナーになったきっかけ - 家庭円満.com
今回は、「コンビニの人手不足」をテーマに書いていただきました!
24時間365日営業が当たり前のコンビニが、実はどれほど大変な想いのもと営業されているのか知っていただくいい機会になります。
オーナーを目指している方はこのような働き方になることを想定して始めていらっしゃるのでしょうか…。
それでは以下よりセブンイレブン新人オーナー様の第2弾目の体験談をどうぞ。
- コンビニオーナーに人権はない
- セブンイレブンオーナーの勤務実態
- 人手不足はオーナー責任にし、セブンイレブン本部は改善する気がない
- 簡単にアルバイト募集をかけられない背景
- お金のことになるとセブンイレブン本部は必死になる
- セブンイレブン本部の本当のお客さんはオーナー
- 管理人より
- <セブンイレブン体験談一覧>
コンビニオーナーに人権はない
最近、社員の自殺などが表沙汰になってやっと企業が重い腰を上げ、働き方を改善するようになりました。
しかし、私たちオーナーは本部の都合がいい時だけ「経営者」と言う名の上で過酷な労働を課せられます。人権などはハッキリ言ってないです。
紙の上では経営者なので本部が改善してくれる訳ではありません。数時間しか寝てない状態で休みなく働いているので、とてもじゃありませんけどお客様に笑顔で接する状態ではありません。
本当に自分が経営しているなら店を閉めて休むこともできますが、私たちには許されません。これのどこが経営者なんでしょうか。
セブンイレブンオーナーの勤務実態
実際どのぐらい勤務をしているか、計算してみたところ1ヶ月510時間勤務でした。これはその時の人の数にもよりますけど、だいたいこのくらいです。
早朝6時から夜10時まで、その後すぐには帰れませんので、事務作業をして家に帰り着くのは23時30分くらい。家に帰ってもお風呂や食事を済ませると、寝るのは24時過ぎます。
そして朝4時に起きてお店に向かいます。体が疲れすぎてよく寝付けず睡眠時間が3時間も満たないこともざらです。
この生活がずっと続きます。そして、フェアになったら地獄です。ずっと走り回っています。
でも、これは今のところ夜勤が揃っていますからこのくらいで済んでいます。
その夜勤もギリギリと言うか、夜勤のみんなが希望の日数より多く出てくれてやっと回っています。
もし、夜勤が1人でも抜けると夜勤までしないといけなくなります。
人間の生活ではありません。病院にも行けないんですから・・・。
そして、たっぷり寝たであろう本部社員のOFCから「あーしてくれこーしてくれ」と指示がきます。
「いつこうしてくれるんですか」と言われても、こっちは体が動くわけないです。
本当に1度この生活を体験して下さいと言いたいです。OFC(本部社員)ではなくもっと上の人に・・・。
人手不足はオーナー責任にし、セブンイレブン本部は改善する気がない
私も主人(オーナー)も人手不足を何回も本部社員に訴えてきましたが、将来は無人レジにするとか、食洗器を導入しますとか、チンプンカンプンで本当に的外れな事ばかりです。
今日明日、人手不足で主人がいつ倒れるか分からない状態なのに将来のことを言われてもって感じです。
「食洗器があればワンオペできるでしょう?」とでも言いたいのでしょうか? 意味がさっぱり分かりません。
本当にそう思って言っているのか、そうとしか答えようがないのかよく分かりませんが呆れていました。
とりあえず、24時間・定休日などはオーナーが決めていいとか、真面目に改善していかないと人手不足で悩んでいらっしゃるオーナーさん達の健康面と精神面が壊れてしまいます。
以前、主人が居眠り運転で車にキズを付けて帰ってきました。幸い誰もケガがなかったので良かったんですけど。
OFCもお店がオープンするときにほとんど寝てなくて居眠り運転して軽い事故を起こしたと聞きました。社員さんも大変だと思います。
だからもっと本部社員の方も体験談を語ってほしいなと思います。
簡単にアルバイト募集をかけられない背景
アルバイトが少ないなら募集をかければいいと思われるかもしれませんが、求人をかけると経費がかさみます。
そうするとどうなるか。利益が圧迫されて、自己資本が割れます。
自己資本が割れたら「積み増しをしろ」と言われます。積み増しは数万・数十万ではありません。100万円単位での積み増しです。
積み増しした上に、「もう積み増しをしたくなかったらオーナーの取り分を下げろ」と言われます。
これが数ヶ月続くこともあります。だから、アルバイトの募集も簡単にはかけられません。
また、利益を圧迫しないように廃棄を削りたくても、「何個発注を入れてくれ」と指示が来ます。本部が見てくれるのはたった15パーセントなのに、です。
このようなことがあっても、オーナーはここまでセブンに大金を入れているので辞められません。しかも途中解約は、解約金が取られますから。
辞められないオーナーは泣く泣く本部の言いなりです。
お金のことになるとセブンイレブン本部は必死になる
人手不足とは異なりますが、会計サービスと言う事で、みんなの給料は本部から振り込むことになっています。
オーナーはその手間を省いてもらって仕事に専念してもらう、という理屈ですが、今になってみるとおかしな話だと感じます。給料の管理も仕事ですからね。
ちょっと笑ったのが、ゴールデンウイークで銀行が休みの時、本部から釣銭を振り込まれるんですが、ちょっと返すのが遅くなると、OFC(本部社員)が「ヤバイです、ヤバイです」と血相を変えて連絡してきます。
こちらは忙しいのと、まだまだ新人で色んな業務に追われて遅れただけなんですけど、どれだけお金に執着しているのかと思いました。
店は開いてるし、私たちは店にずっといるのでどうやって逃げるというのでしょうか・・・。
売り上げの送金が年間3回遅れたらペナルティがあるとかもどう考えても変ですよね。
ビジネスですからお金はキッチリしないといけませんが、本部はオーナーから取られるんじゃないか的な感じがしているのでしょう。
それからは、長期休みの時でも釣銭の振り込みはお断りしています。
お金が絡むことは本部、マイナスになることは名ばかりオーナーですから、経費も経費としてあげられない事が多いです。
セブンイレブン本部の本当のお客さんはオーナー
以上のように本部はいくら店舗が人手不足であっても、利益が圧迫されていても、痛くもかゆくもありません。
結局のところ、本部の本当のお客さんはオーナーです。
オーナーに買わせるのが、文句も言わず買ってくれるので楽ですよね。
どこかのネットで読みましたが、本部は「オーナーにお金をたくさん持たせると働かなくなるから」と言う考えだと書いてありました。
本当かどうかは分かりませんが、これは本部の取り分を増やすためのいい訳です。
どんなにきつくても、オーナーの給料が本当に高ければやりがいも出ると思います。
聞いた話では手取りが月25万円のオーナーさんもいらっしゃるとか。この過酷な労働で25万円はオーナーさんをなんだと思っているんだ、と思います。
セブン‐イレブンの創業理念にある「共存共栄」とはどこから来たのでしょう?
何か言えば、「更新に響く」とか「2軒目がどうとか」を持ち出して脅しますが、全てのオーナーさんが更新したがっていると思っているのでしょうか?
誰かが過労死して訴訟でも起こさない限り変わらないのでしょうか?
それでもいつものように「経営者なので知らぬ存ぜぬ」と逃げるのでしょうか?
そんな会社のDM(OFCの上司)やらZM(DMの上司)になったところで何になるんでしょうか? 私には分かりません。
人の命の上であぐらをかいて出世しても何も尊敬はできません。
管理人より
オーナーさんは本部とフランチャイズ契約を結んだ経営者であることに間違いはありません。
だからといって、過酷労働を見て見ぬふりをするセブンイレブン本部はやっぱりおかしいです。
1日8時間労働(週40時間労働)で残業のない人の1ヶ月の勤務がだいたい177時間程度ですから、このオーナーさんが1ヶ月510時間労働しているのがいかに異常か一目瞭然です。
だって、残業がない人の3ヶ月分の勤務時間を1ヶ月でこなしているんですよ!!
そんなにセブンイレブンのシステムを守らせたいなら、セブンイレブン本部はそれに見合った体制のモデルを示すなり、人手不足のときにオーナーの依頼ですぐに派遣できる人材を本部が確保しておくなど、やるべきことはあるはずです。というか、そのくらいやるべきです。
もし、本部がその程度のこともできないなら(もうすでにそうなってそうだけど)、システムがすでに破綻しているということだから、オーナーさんの権限で一時閉店を許可すべきです(たまに閉まってたって別にいいじゃん!)。
なんにしても「人権がない」という言葉は本当に重い言葉です。
セブンイレブンに限ったことではないかもしれませんが、コンビニ本部は痛みを伴うほどの抜本的な方針の見直しがさすがに必要な時期に差し掛かったのではないでしょうか。
コンビニオーナーの実態は2016年11月にNHKがクローズアップ現代+で特集したものがよくまとめられており、大きな反響がありました。
クローズアップ現代+のコンビニ特集を見て元セブンイレブン本部社員が思うこと - 家庭円満.com
新人オーナー様からも呼びかけがありましたが、本部社員の方からの本音の声もお待ちしています!
【お願い】当ブログであなたのセブンイレブン体験談を語りませんか?<現役社員・元社員・オーナーの方!> - 家庭円満.com
P.S.セブンイレブンのマークをつけたヴィッツを見かけたら、追突されないように要注意です。
コンビニに携わる前に再就職の道もあきらめないで
コンビニオーナーを志す人は得てして、就職の道を自ら閉ざしてしまいます。
あなたが叶えたい仕事や生活習慣は本当にコンビニオーナーがベストですか?
いまはびっくりするくらい多種多様な転職サイトがあります。あなたに合った転職サイトは1つは必ずあります。コンビニオーナーだけが未来への道ではないので、諦める前に一度活用してみてください!
登録必須!
- 無料でできる「グッドポイント診断」で自分の強みを見つけよう!
転職活動するなら登録必須のリクナビNEXT - 約90%が非公開求人。転職エージェント最大手 リクルートエージェント
社会人経験の浅い人の支援に強い!
- 完全に未経験でも正社員として就職できる求人がメイン ハタラクティブ
- 未経験からのキャリアチェンジに強い総合転職エージェント ワークポート
- 優良企業に入社すること・入社して定着することに注力した支援が好評! ジェイック
- 新卒・既卒・第二新卒の就職をサポートする“いい就職.com”
- 24~29歳限定!20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーがフルサポート マイナビジョブ20's
- 新卒・第二新卒の若手向け転職エージェント
第二新卒AGENTneo
- キャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒・フリーターでブラック企業を徹底排除 ウズキャリ既卒
- 30歳まで可! 1~3ヵ月の対面でのプログラミング研修期間を経て、就職活動までサポート 【完全無料プログラミング研修&就活塾】
少し変わったサービスを展開している!
- 質問に答えるだけで、あなたの本当の価値を企業に伝えることができる MIIDAS(ミーダス)
- 女性のための女性コンサルタントによる人材紹介サービス womanwill
- 年収・企業口コミサイトの転職サービス 昇給有・残業無って本当?求人票には掲載されない情報が満載【キャリコネ】
- 工場・製造の求人情報に特化した
工場求人ナビ
本ブログが少しでも人生をよりよくするきっかけになれば幸いです。
<セブンイレブン体験談一覧>
当ブログに掲載しているセブンイレブンの体験談はこちらから一覧で確認できます。セブンイレブンの本当の姿を知りたい人はぜひ!セブンイレブン体験談一覧【本当のセブンイレブンを知りたいあなたへ】 - 家庭円満.com
なお、当ブログでは、現役社員・元社員・オーナーの方など、セブンイレブンに関わっている(いた)方のセブンイレブン体験談を随時募集しています! 正しいセブンイレブンの姿を世に知らせましょう!
【お願い】当ブログであなたのセブンイレブン体験談を語りませんか?<現役社員・元社員・オーナーの方!> - 家庭円満.com