家庭円満.com管理人であり、元セブンイレブン本部社員のみちおです。
以前一度ご寄稿いただきました元セブンイレブン本部社員(匿名希望様)から、第2弾のセブンイレブン体験談をご寄稿いただきました! 匿名希望様は、OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー:店舗経営相談員)の経験がある方です。
以前ご執筆いただいた記事はこちら!
セブンイレブン元OFCが語る本部への入社経緯と退職理由!【就活生・転職者必見】 - 家庭円満.com
そして今回は、皆さんが大好きな「お金(給料)」についてセブン-イレブン・ジャパンの実情を書いていただきました!
ブラック企業といわれているセブン-イレブン・ジャパンですが、お給料の面から見てもブラック企業なのでしょうか?
それでは以下より匿名希望様の第2弾目の体験談をどうぞ。
セブンイレブンはブラック企業?
インターネットでセブン-イレブン・ジャパンと検索してみてください。予測変換に「セブン-イレブン・ジャパン ブラック」って出てきませんか?
そして「セブン-イレブン・ジャパン ブラック」を選択すると、約80万件も検索にひっかかります。
これはやはりブラック企業と言えるのでしょうか? 今回は給料の面からセブン-イレブン・ジャパンという会社を見てみたいと思います。
給料編
最初新卒か中途入社すると、トレーニーという名前のいわば見習い期間に入ります。
コンビニの業務(会計処理、売り場の作り方、検品の仕方)などを一通りやります。この段階では基本的に定時で帰れます。
その後、入社して1か月~長い人でも3か月位で副店長になります(今は店担当という副店長の前段階がある様子)。
1か月経つと独り立ちですから、店でおきうる問題は全部店長と副店長の責任です。
当たり前な話ですが、、、シフトがいないお店だと???
どうなるか分かりますか?
ひたすらシフト埋めるためにレジを打ち続ける日々です。
店勤務時代の最長労働時間は36時間。1か月休日が一番とれなかったときは3日しか休みませんでした。
まあ店によりますが、地方にも立地にもよりますが、あまり店長時代休めたと言う話は聞きませんし、店勤務時代、店内体制が元々しっかりしていたとかで苦労していない店長はFCになっても使い物になりません。
ブラック企業を擁護するつもりではありませんが、セブン-イレブン・ジャパンは限りなくブラックに近いグレー企業です。
それでは今回フィーチャーする給料について具体的にご紹介します。20代の割にはもらっていました。
店勤務時代(店長)
基本給21万円+役職手当(店長手当1万円)+残業代(当時はつければつけるだけ出ました。)
賞与は基本給×夏2か月、冬2.5か月
業績がいいと決算賞与が出るらしいですが、私はもらった記憶が1回しかありません。
ということで、店勤務時代の年収450万円くらいでした。
OFC時代
基本給22万円+FC手当(8万円)+休日買上(8万円)
土曜日に出勤4日して週1回休みで月38万円くらいです。
私がFCの時に運用が変わってFC手当(8万円は残業32時間分の前渡し)+残業代になり、土日は休めと言うようになりましたが、普通に土曜日サービス出勤することもありました。
賞与も店勤務より10万円ずつ増えて年収540~570万円くらいの間でした。
25歳450万円
28歳570万円
年収いいじゃないか! と思う方も多いと思いますがそこにはからくりがあります。
次回そのからくりについて公開します。
セブンイレブンOFCがノルマ達成のために行う度を越した自己買いの実態 - 家庭円満.com
管理人より
みちおが勤務していた時代は、副店長すら残業代が出ませんでした。入社1年目なのに役職手当が出て管理職扱いだったためです…。役職手当が残業代より少ないのは言うまでもなく。
<セブンイレブン体験談一覧>
当ブログに掲載しているセブンイレブンの体験談はこちらから一覧で確認できます。セブンイレブンの本当の姿を知りたい人はぜひ!セブンイレブン体験談一覧【本当のセブンイレブンを知りたいあなたへ】 - 家庭円満.com
なお、当ブログでは、現役社員・元社員・オーナーの方など、セブンイレブンに関わっている(いた)方のセブンイレブン体験談を随時募集しています! 正しいセブンイレブンの姿を世に知らせましょう!
【お願い】当ブログであなたのセブンイレブン体験談を語りませんか?<現役社員・元社員・オーナーの方!> - 家庭円満.com