突然ですが、次にスマホを機種変するときにどの機種にしようか、かれこれ1年以上迷いまくってます。
自由に使えるお金がたくさんあればさっさと気になる機種に勢いで替えればいいけど、無駄遣いに妻が目を光らせているので、一度替えたら壊れるまで替えられないでしょう。
だから次のスマホは後悔ないように選びたいんです!
なんてたって私みちおにとってスマホは、唯一の自由時間である通勤時間を彩ってくれる魔法の道具ですから。
ちなみに、みちおはずっとAndroid端末を使っていて、いまはXperia Z3を4年ほど使っています。
いったいなにがあってそんなに迷っているか、自分の気持ちの整理も込めて(?)まとめてみます。
ガジェット好きを自覚するあなたからの的確なアドバイス待ってます!!
(迷ってる過程だから、有益な情報はほぼないのでご了承ください。)
これまでのスマホ遍歴
みちおはずっとドコモと契約を続けており、初めてのスマホは初代Galaxyでした。
これ、意外と早めのスマホデビューだったんですよね。iPhoneが徐々に流行りだしてた頃だから、Androidってなんぞや? って感じでした。
そうそう、覚えてます? ドコモだけずいぶん先までiPhoneの取り扱いをしていなかったこと。
初スマホがAndroidのGalaxyだったのは、そんなドコモの事情が理由でした。iPhoneがあったらきっとiPhoneにしてましたね。
その後もドコモで契約を続けてたし、ずっとAndroid端末を使い続けていまに至ってます。
ドコモがiPhoneを取り扱ってからも、iPhoneにしなかったのは、Androidの操作に慣れて、iPhoneを触らせてもらったときにやりにくくて仕方なかったからです。
現在の通信環境および保持してるガジェット
次にみちおの通信環境ですが、家にネット回線は引いておらず、たまーに家でパソコンを使うときは、スマホのテザリングで乗り切っています。
そんなこともあって仕事外での通信環境はスマホ頼りです。
なので、通信環境が安定しない格安SIMにはしたくないんですよね。
格安SIMを調べ尽したのにあえてキャリアのスマホを使い続ける2つの大きなメリット - 家庭円満.com
また、他に所持してるガジェットとしては、iPod classicやKindleがあります。
iPod classicは7年くらい使っている代物ですが宝物ですねー。
iTunesに15,000曲ほど入れて、アートワークもすべてつけるなど、こだわって編集して、それをすべてiPod classicに入れています。
自分の音楽コレクションを全部持ち歩けるのは男のロマンですから!
しかしですよ、もうiPod classicはだいぶ前に販売中止しています。同じくらいの容量を持つiPodももうありません。
なので、壊れたら代わりになるiPodが買えないんですよ…。
これはiPod classicマニアとしては大問題です。
いまのiPod classicをいつまでも使えるとは思っていないので、何とかして代替を探さないといけないんです。
【追記】ついに愛しのiPod classicがお亡くなりになってしまいました。
ついに愛しのiPod classicが壊れてしまった。音楽なしの生活は考えられないので早くなんとかしなきゃなんだけど、iPhoneを買うにしても妻を納得させる理由付けが難しい。「あなたのスマホ壊れてないじゃない?!」と言われたらそこまでだし…。
— みちお@家庭円満.com (@kateienman) 2018年12月2日
iPhoneにする場合
といった、現状を踏まえて次のスマホの機種変更ですが、きっと多くの人がこう言うでしょう。
容量の大きなiPhoneにしたらいいじゃん!
そうなんです。分かってます。
実際、iPhone7の256GBが出たとき安堵したのも事実です。
ついにiPod classicの代わりになるiPhone7(256GB)が登場! - 家庭円満.com
なのに、なぜiPhoneにするのが引っ掛かるかですが、ファイルの出し入れがめんどくさいというのがあります。
Androidであればパソコンにつなげば、ファイルの中身が簡単に見れるうえに、自由に出し入れができます。
例えばデジカメで撮った写真をスマホで見られるようにしたいときも、ただコピーして貼り付けるだけで簡単に入れられますよね。
そのうえ、Android側でもファイルのプロパティが簡単に見れたり、削除したり、編集するのも簡単にできますよね。
だけどiPhoneだと、iTunesを経由して写真を入れることはできるけど、同期するだけで削除することさえできないんですよね?
音楽マニアでもあるけど、家族写真マニアでもあって、容量を落とした写真を大量にスマホに入れて(4万枚超え)、すぐ見られるようにしたいので、この点はみちおにとっては結構重要です。
スマホを写真ビュアーとしても使うには、iPhoneだと使い勝手が悪いような気がして仕方ありません。
かといって、クラウドに大量の写真をアップロードするのも嫌なんです。
なにかのアプリを入れたら、Androidのようにできるんですか? 切実に教えてほしいです。
他にも、ブラウザはSafariではなくChromeを使いたいとか、Androidのウィジェット機能が好きだとか、パソコンでMacを使うつもりがない、などの後ろ向きの理由もあります。
iPhoneを使ったことがないので、よくわかっていないだけかもしれませんが…。
Androidにする場合
iPod classicの代替問題が解消すれば、なんの迷いもなくAndroidにします!
しかし、iPhoneにする以外でiPod classic の代替になりそうな案がありません。
もちろんググるといろんな方法が出てきますが、みちおにとってはどれも微妙であると感じました。
たとえば、iTunesに保存した曲たちをAndroidで活かす方法として「iSyncer」というアプリがありますが、公式のアプリではないため、安心して使用していくにはいささか不安です。
他には、iTunesの曲をGoogle Play Musicのクラウドに移行して聴く方法もあります。
再生回数などを引き継げるのはすごいなーと思いましたが、Google Play Musicでおかしな現象が起こる報告を結構目にしました。
全然違う人の画像が勝手についちゃうとかあるみたいじゃないですか…。
かなりの時間をかけてiTunesを編集して、やっと納得のいくかたちにしたのに、移行でぐちゃぐちゃにされたら、たまったもんじゃないです。
となると、Androidで音楽を聴くことをあきらめて、WALKMANなどの音楽専用端末に移行する方がよいのではないかと考えましたが、こっちはこっちで、これまで気にしてた再生回数などを捨てたくない思いが強くあり、躊躇してしまいます。
やり方によってはiTunesからの再生回数を継続させる方法もあるようですが、どうも安定しなさそうなので移行に踏み出す気になれません。
おすすめの機種はなに?
といったように、AndroidかiPhoneかで迷っているところです。
この状況であなたならどの機種にしますか?
上に挙げたこととプラスして、私がいまスマホに求めることを箇条書きに整理しました。
- iTunesの音楽をすべて持ち歩きたい(iPod classicの代替があるならスマホじゃなくても可。現在iPod classicに120GBほど)
- iTunesの再生回数やプレイリストは捨てたくない
- 音楽ストリーミングサービスを利用する気はない(普段聴くような曲は対応していない曲が多いため)
- デジカメで撮った写真を大量にスマホに入れて見られるようにしたい(現在スマホに60GBほど)
- 写真をクラウド上に保存するのは避けたい
- 格安SIMにするつもりはない
- 画面サイズは大きい方が好き(Galaxy Noteを使っていたくらい大画面が好き)
- カメラの性能はほとんど気にしない(普段カメラは高級コンデジを使用しているため)
- ネットがサクサクできることを重視(現在ブラウザーはPCもスマホもGoogle Chrome)
- 有料アプリは使っていない
- ゲームはしない
これらを総評して、いまのところ、みちお自身が候補にしているのはiPhone XR 256GBです。
しかし、そこまで、そそられないんです。妥協のうえでの結論みたいな心持ちです。そのうち激安になりそうで、今買ったら後悔しそうですし。
本当はiPhone XS Max 256GBがいいなと思っているのですが、いかんせん高すぎて、妻をごまかす理由を考えるのが難しそうです。
こんな優柔不断な私ですが、ガジェット好きを豪語するみなさんは、どの機種を私におすすめしますか?
スマホの比較記事ばかりを読む日々から、いい加減脱却したいと思っています…。